
Curriculum/カリキュラム
第1学年〈美術系授業〉週4時間
- プロのアニメーター・イラストレーターの指導により基本的な技術を身につける
- 芸術に関する幅広い知識を習得し、興味関心を抱けるようにする
- 各種展覧会やコンクールなどへ出品、刺激ある環境でスキルアップをめざす
- 専門学校・大学・美術館・博物館などの見学や、プロの講話などを経て、進路選択に繋げる
第2学年〈美術系授業〉週6時間
- 多様な美術ジャンルにチャレンジし、新たな発見やアートの奥深さに触れる
- 絵画作品だけでなく、工芸品やクラフト作品にも対応して学ぶ
- 必修課題と興味関心に応じた個別課題に取り組み、意欲と作品の質向上を図る
- 芸大での体験学習などを通してさらに関心を高め、進路の可能性を広げる
第3学年〈美術系授業〉週8時間
- 個々の得意な美術ジャンルを選択し、卒業制作(作品)を完成させる
- 芸大・美大・芸術系専門学校への進学を前提とし、受験対策を行う
- 校内での美術展を企画する
- 各種専門資格へチャレンジ
- 将来の夢(キャリア)が叶う進路を考える

大阪アニメーションスクール専門学校
藤木 康平 先生
「描く」ことの楽しさと自らの可能性を感じて世界的コンテンツの一翼を担おう
今やアニメ・漫画は、日本が世界に誇る文化コンテンツ。そこに携わる第一歩を踏み出してみませんか。絵の世界は、描いた数だけ実力が上がるシンプルで奥深いものです。画力の成長を通して、あなたの無限の可能性と「描く」楽しさに触れてください。

大阪総合デザイン専門学校
白井 美幸 先生
「好き」から始まるプロへの道、作品の創作を通じて、忍耐力や責任感も
意外に思われるかもしれませんが、プロのクリエイターとして大切なのは、ひとつのことを最後までやり遂げる忍耐力、生み出す作品への責任感です。しかしその入り口は、何より「好き」という気持ち。まずはそこから育んでいきましょう!
担当教師からのメッセージ
より良い創作を追求し、人としても成長を
「本気でプロを目指したい!」という人から「なんとなく好き」という人まで、実習中心の授業で様々な製作課題に取り組んでいきます。画材やデザインアプリケーションの使い方など、基礎知識・技術もしっかり身につきますよ。また、より良い創作を追求することで、作品の美しさもさることながら、やり遂げる力や乗り越える力といった「人としての美しさ」も磨いて欲しいと考えています。投票や賞を設けるなどして、作品に対する客観性や創作のモチベーションアップにも繋げていきます。

連携校・めざす進路
- 大阪芸術大学・大阪芸術短期大学部
- 大阪アニメーションスクール専門学校
- 放送芸術専門学校
- 大阪総合デザイン専門学校
- 他多数、美術・芸術系の学校・企業
feature/特色
自分の好きなことをきっかけに、多くの作品や技術に触れ意欲を高め、制作に必要な力を鍛えます。
- 普通科高校でありながら専門的学習の単位数を18単位設定しました。
- 豊富な時間で美術に関することを学び、将来の進路を切り開くことができます。
- 本校の教員及びプロを輩出してきた専門学校と連携し、個々の興味関心に応じた多様なジャンルを学ぶことができます。
- 授業だけでなく、美術部で活動することにより、一層のスキルアップを目指すこともできます。

美術•芸術系 指定校推薦の例
- ・大阪芸術大学、大阪芸術大学短期大学部、奈良芸術短期大学、大阪産業大学(デザイン工学部)、大手前大学(建築&芸術学部)、開志専門職大学(アニメ・マンガ学部)、金沢学院大学(芸術学部)、他:専門学校多数