OBインタビュー

僕たちの決断「柏高を選んで正解でした!」

筑波大学
体育専門学群進学

2023年 卒業大阪市立喜連中学出身

神山 剛輝 さん

高みをめざし努力し続けられた充実の3 年間でした!

小学生からバドミントンをしており、最高戦績は全国大会出場でした。高校では目標を更に高く全国大会優勝に掲げ、日本で一番環境が整っている柏原高校に進学。アドバンストコースに所属し「文武両道」で努力しました。その理由は筑波大学進学という目標があったからです。その為には、クラブで全国上位進出と学習の充実が必要でした。クラブ活動では最終的にインターハイ団体準優勝という成績を残し、学習活動は大学で通用する基礎学力を向上させる為に英語検定などの取得に励みました。現在、大学生となり体育の教員免許取得をめざす一方、クラブ活動では最初のリーグ戦から活躍することができ、充実した学生生活を過ごしています。

東大阪大学
こども学部進学

2023年 卒業河内長野市立千代田中学出身

藤田 留偉 さん

柏原高校で学ぶ喜びを知り教える側になることを決意!

柏原高校ではたくさんことを学びました。少人数制であり男子校であるからこそ授業中でも積極的に質問ができました。わからないことはとことん納得がいくまで付き合って教えてくれ、生徒の個性にあった指導をしてくれました。そんな充実した高校生活を過ごせたからこそ未来を担う子どもを支えるような仕事をしたいと考えるようになり、同じ村上学園の東大阪大学こども学部に入学を決意しました。自分もいつか柏原高校の先生たちのような子どもたちに頼りにされる大人になりたいです。

関西大学
商学部進学

2023年 卒業 

山田 悠太 さん

たくさんのことにチャレンジできる環境がここに!!

私は、全国6000人以上が参加した、リクルート社主催の「高校生Ring」でファイナリストに選ばれ、東京での本選において優勝を勝ち取りました。緊張はもちろんありましたが、クラスメイトや先生方にたくさん協力してもらい、そんな方々のおかげで最後まであきらめずに挑戦することができたと思っています。なによりうれしかったのは自分のことのように喜んでくれたみんなの姿。友情や青春、仲間との一体感を感じたいならここ柏高以外ありえません!ぜひ選んでください。

大阪芸術大学
芸術学部進学

2022年 卒業 

南口 太陽 さん

卒業後の進路に向けて手厚くサポートしてくれます。

最初、一般校と芸術系のどちらに進学をするか悩んでいる時がありました。家族や友だちにも相談しながらなかなか答えが出せずにいる中で担任の先生がくれたアドバイス「好きなことにチャレンジできるのは今しかない!」と言う言葉に芸術系への進学を決意しました。少し周りから遅れてのスタートでしたが、その後も先生のフォローのおかげでモチベーションを維持でき、大学に合格できました。もし、違う道に進んでいたら後悔しかなかったと今だからはっきり分かります。柏高を選んで本当に良かったです。

株式会社ロイヤルホテル
就職

2024年 卒業八尾市立志紀中学校

山科 翔汰 さん

本気でやりたい!「調理」にカシコーで出会えて良かった!

中学時代から料理が好きだったので「調理」を学べる柏高を選びました。卒業後は専門学校に進学しようか就職しようか迷いましたが、土曜授業で専門学校の授業を受けたり、インターンシップでホテルでの仕事を体験したりと、どちらの経験もできたことで「就職して技術と知識を磨きたい」という気持ちが固まりました。中学校にあまり通えなかった自分が本気で「やりたい」と思えることを見つけられたのは、カシコーで過ごした3年間のおかげ。この学校が大好きです!

株式会社蓬莱
就職

2024年 卒業河内長野市立東中学校 出身

清水 勇生 さん

将来、調理の道に進みたくてカシコーへ。想像よりも楽しい日々を過ごすことができました

中学の頃から「高校卒業後は調理関係の仕事に就く」と決めていたので、調理ができる高校を希望していたら先生にカシコーを勧めていただきました。念願通りに始まったカシコーライフは、先生方も優しく、学校の雰囲気も良く、楽しいまま卒業できたので本当にカシコーを選んでよかったです。調理実習のある日は特に楽しかったですし、実際に外に出て販売する実習まであって、こうした経験は就職後のイメージができて役に立ちました。入社後は、接客や社員の方とのコミュニケーションを大切に頑張ります。

立命館大学
経営学部

2024年 卒業旭川市立愛宕中学校

大山 一樹 さん

先生方全員にバドミントン部の活動を応援していただけました!

全国でもトップクラスの実績を持つ柏高バドミントン部で過ごした3年間は、身体面、技術面、精神面、全ての面で私を成長させてくれました。顧問の先生はもちろん、先生方全員が部活動を応援し、勉強との両立をサポートしてくださいました。ここまで生徒に理解があり、一人ひとりを手厚くサポートしてくれるのは、カシコーならではの温かい校風があるから。自分が本当に学びたいことを考えて選んだ大学で、たくさんの人と出会い、社会で活躍していける人間性を身につけたいと思っています。

国士舘大学

2024年 卒業八尾市立曙川中学校

山藤 拓也 さん

好きなサッカーをやるためにカシコーに入り、好きなサッカーをやるために大学進学できました。

カシコーの決め手は、「サッカーを頑張るため」その一択でした。在学中も中学時代に望んだ通りサッカー一色の生活を過ごせたので良い選択だったと思います。男子校らしい熱い体育祭も良い思い出です。大学進学でもこれまでと同様にサッカーが強いかどうかで進路選択をしました。そのためカシコーの進路指導でいろんな大学を知れたことで選択肢の幅を広げられて良かったです。希望通りの大学進学ができたので、サッカーでは全国優勝、将来のために体育教員免許取得を目指して頑張りたいです。

保護者の声

私たちの決断 「柏高を選んで正解でした!」

進路
四天王寺大学

藤原 歩夢さん

藤原 明美 さん

車椅子利用の息子が自ら行動するようになり成長しました。

男子校なのでにぎやかな印象がありましたが、オープンスクールに参加してみると生徒さんたちはみんな礼儀正しくてアットホーム。先生と生徒の距離が近いことを知り、一人ひとりをしっかりと見てくれる学校だと感じました。入学後はクラス替えがなかったので3年間を通してクラスメイトと深い絆を築けたようです。息子は車椅子を使っているため人から助けられることが多かったのですが、高校に入ってからは自ら行動する機会が増え、成長を実感しました。柏原高校での経験を大切にし、大学生活も充実させてほしいです。

進路
関西国際大学

高島 伍希さん

高島祥男 さん美穂 さん

先入観なく相手をリスペクトするようになりました。

息子は中学校の時からとにかくサッカー漬けの日々だったので、柏原高校のアスリートがぴったりだと感じました。サッカー部は雰囲気が良く、コーチや先輩も親しみやすい方々ばかり。家で学校の話をすることが増え、充実した3年間を送ることができました。柏原高校に入って一番変わったなと思ったのは、周りの人をリスペクトする姿勢が身についたこと。先入観に惑わされず、相手の尊敬できる面や良い面を見つけて尊重する息子の姿には親である私たちが学ばされることも多いです。これからも自分らしく、失敗を恐れずに思い切り挑戦していってほしいと思います。

教員インタビュー

教員だからこそ見えてくる柏高の「魅力」を聞いてみました!

英語
英語科担当

朝田 大貴 先生

「やる時はやる!」そんなメリハリの利いた生徒を育む。

「柏高」の良さとは?

親しみやすさです。挨拶や礼儀がしっかりできていることはもちろん、校訓の一つ「自他敬愛」の精神で周りを敬う心を大切にしています。

先生から見た「柏高」の良いところは?

社会に貢献できる人材育成を目標に、人間的成長をめざしながらも、個性を重要視した指導が行われているところです。

柏高は自分の持ち味(個性)を最大限に発揮できる力を育て、他者の個性を受け入れ、リスペクトできる器の大きな人材の輩出をめざしています。これからも柏高では「萬物感謝」「質実勤労」「自他敬愛」の精神に則り生徒の皆さんの成長のサポートに全力を尽くします。

家庭科
家庭科担当

西野 寿子 先生

相手を想う心を育て想われる人になりましょう!

「柏高」にはどんな生徒が多いですか?

さまざまなチャレンジをしていく中で、失敗も経験し、しかしそれを糧に大きく自信をつけていく。そんな前向きな生徒が多い印象です。

「柏高」ならでは!と思うところは?

友人や教師と関わり合う中で「礼節を重んじる」ことの大切さを学べるところです。

私たちはご家族と学校が互いに手を取り合い、「ゴール」に向かっていくことが大切であると考えています。それぞれの手段は違えど、同じゴールをめざしてご子息のために共に力を合わせていける。そんな熱い教員が柏高にはたくさんいます。

理科
理科担当

尾川 翔太 先生

面倒見が良く、細かい所まで気づけ相談しやすい環境が整っています!

保護者に伝えたい「柏高」は?

やはり面倒見の良いところです。教員が力を合わせて生徒たちをあらゆる面からサポートしていきます。

今後の「柏高」は?

以前にも増して、多様性を認め合える学校になっていくと考えております。多様な生徒たちが安心して学校生活を送れる学校をめざしていきます。

さまざまな不安や悩みを抱える受験生やその保護者の方も多いと存じます。安心して本校に飛び込んで来てください。私たち柏高では悩みや不安も共有していくことで、負担を大きく減らしていくお役に立ちたいと考えています。

Youtube Youtube Instagram Instagram Events Events 資料請求 資料請求 お問い合わせ お問い合わせ