まずは整列、校歌斉唱、校長先生のお話です。1学期の終業式で話された5つのこと
「危機管理」「日本の美徳」「地域の声」「体育大会」「夏休みの過ごし方」の振り返りと再確認。
そして、夏休みにも毎日のように登校していた3年生の就職志望生徒への激励と、
9月中頃から始まる就職試験ついても紹介し、そのあと本格的に始まる大学・専門学校受験、
どちらも自分の行きたいところに合格できるよう計画して、努力してほしいと伝えられました。
もちろん、合格で終わりではない事、進路が決まっても油断せず、将来の目標に向かって努力を続けて欲しいことも話されました。
本校には親身になって相談にのってくれる先生がたくさんいるので、どんどん相談してほしいとも話されました。
また、秋の交通安全運動が始まることと、大学生がスマホ自転車のながら運転で
60代の人にぶつかり死亡させてしまった事件を紹介し、注意喚起されました。
その後、1学期の終業式の壮行会で紹介のあった部活動の結果の発表がありました。
バドミントンは全国3位、ゴルフ部全国8位、スポチャン部が3位と2位で世界大会出場を決めたことも紹介されました。
次に生活指導部長から、3年生の自動車免許取得は進路決定後11/1からであることや、
2・3年生のリュック制カバンの購入について、靴袋についても説明がありました。
最後に奨学金の話のあと、頭髪検査がありました。
今週いっぱいは4限授業で土曜まで。9/3(月)から通常授業です。
生活が崩れてしまっている生徒はしっかり戻して、皆ちゃんと登校できますように。